短歌の投稿が表現の自由であり、許される行為であると主張されても
「作品」の発表ならやはりガイドライン違反。
短歌のスクショを撮られるのがイヤだというのは
「作品」の出来が悪くて恥ずかしいからかな?
「引用」として提示するには加工したものは良くないらしいからハンドルネームは隠さないほうが正解らしい。
立派な作品であり多くの人に読んでもらいたいならスクショ撮って公開して貰ったほうが嬉しいのでは?
私物化勢の方は論点をすり替えて言い訳をしてくるので
屁理屈で返すとしたらこうかな?「作品を宣伝してあげてるんだから感謝して!」
短歌投稿で海外の方と交流する事自体が正しくても、それにはふさわしい場所がある。
あのチャットがその場に相応しいなら、ライブ配信直後の5年前からそうなっており
もっと早い段階で広く周知されていたはず。
みんながみんな文字入力が早い訳では無い。チャットはそういう点では不向きな場所だ。
返答を考えたり翻訳をしてる間にログは流れていってしまう。
反動でナイス式部してる人のうち内容を理解したうえでしてる人どのくらいいる?
前に「煽り目的」の
いじめという単語が含まれるものに「素敵な短歌」とレスしてたよね?
内容ロクに精査してないよね?
自分の「作品」を褒めて欲しい場合でも、海外の方に短歌の良さを知ってもらうのが目的でも
「私物化して好き勝手」やっている以上、非難されるのは当然。
非難されるのが苦痛だと感じるなら別の場所でそれを続ければ良い
自分とその意思に賛同したお仲間だけでね。
自分達の行動の何が非難の的になっているのか、理解できない人にはある症例が当てはまるけど
診断が出ているか不明なので流石にここには書けないな
簡単に指摘しまうと人格否定になってしまうから。
私物化勢の方はレッテル貼りが好きなので直ぐに○○扱いして暴言吐いてたようですが
こちらには常識的な人が多いからあれを文字にして罵倒するのは流石に憚れるので
表現はギリギリ避けている事が多い。
レスバしてマウントとろうとしてくる人で
言い負かされそうになると最終的に「○カ」「○ズ」「○ね」や容姿の侮辱を書く人いるけど
言われた相手の社会的地位を下げる罵詈雑言なら開示請求は通る。
争点が何処にあるのかが理解できない人が多いので
私物化勢の「擁護」はすっと飲み込めないものが多い。
長尺で語られても「
でっていう」という言葉しか出こない。
それぐらい争点の本質からズレた擁護をしているイメージ。
短歌や俳句、それで国際交流が良いものか否かを議論している訳じゃない
それを発表する場として「自分とお友達」が私的に利用してるのが問題なんだけど
ネットリテラシーのある大人なら一回注意されたら同じ過ちは繰り返さないはずなんだけどなー
noteとかで発表して翻訳もつけてコメント貰って交流すれば良いのに
チップ貰ってそれを施設の支援にでも充てれば誰からも責められないのに。