忍者ブログ

moimoi

アザラシ幼稚園ROM専の独り言。あくまでも個人の感想です。何かを扇動する意図はありません。

ROM専が多い事をお忘れなく

チャット欄の「内輪ノリ、私物化」にうんざりして
常駐している人とあえて絡まない、という選択をした人が多かったであろう事は
視聴者数とチャット参加者の人数に大きく差があるので誰でもわかることなのだが
一部それがわからない(気にしていない)人が居た
それが私物化して雑談していた人達なのだが
あの人達は自分達がいかにROM専から疎まれていたかをもっと自覚するべきだ。
(「Read Only Member」の略で、書き込みをせず、コメントを読んでいるだけの人=ROM)

施設側が「最近チャットが緊張状態にある事を知りました、仲良くして」的なコメントをしたり
上部に固定して表示させていた事もあった。
(特に言い争いなど起こっていない4Kカメラ側にも固定コメが表示されていた)
モデレーターが「誰でも自由に発言できる」的なコメントをしたのは去年の11月
私がROMってる時に目撃した注意喚起は少なくとも3回はあった。

施設側(チャンネル管理者)からの注意だったのか、
モデレーター独自の判断での注意だったのか
どの時期の誰からの注意だったのか?まではわからないが
そうちの一つで施設側から注意が出た要因は「私物化勢によるイジメ」だったようだ。

言葉遣いを注意された人が「マダムのような言葉遣いを真似」て揶揄するような発言を繰り返していたそうだ。

今、Xに苦言を書いている人だって自分の生活があるのだから
常にチャットに張り付いていたわけではない
休憩時間や休み時間、寝る前等、ごく短い時間覗く程度の人もいた。
そんなわずかな時間の視聴ですら
「見覚えのある常に雑談している人の名前」は覚えられるぐらい目についた。
今でこそ現れなくなったがあの「短歌」の人は遭遇する気がなくても遭遇した。

会話が脱線して個人的な話題になってた、のを目撃したのではなくて
開口一番自分語り全開の人が現れて井戸端会議に突入しているのを何度も見かけた。
多くのROM専が、私物化勢がイジメの加害者である事も知っている。

造語が使えないように言葉狩りされただの、
ガイドラインのせいで会話が制限され人が減ったなど嘘の流布をしているのをみかけたが
私物化勢の言動の悪さが多くのヘイトを集め、言い争いが起きるようになった。
屁理屈で自分達を美化するのを止めないから、より嫌われて注意をうけている。

商業施設じゃないからマナーに関して何かクレームを言っても
あの人達(スタッフ)は気にしない

そんな事を言っていた某〇〇者まわりの人達が
上記のイジメ「マダム喋りでイジリ」をつい最近(2/18)していた。
類は友を呼ぶんだなと思った。

ガイドラインがでた以上、こちら(苦言勢)は施設側の指針に従うのみ。
多様性を受け入れる人達ならこちら側が苦言を呈する事に文句はないはず。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Ninja