忍者ブログ

moimoi

アザラシ幼稚園ROM専の独り言。あくまでも個人の感想です。何かを扇動する意図はありません。

デコレーションは楽しいよね、ガラケーでやってたよ

某短歌詠み氏の垢、見つけてしまったのでついつい見てしまうのだけど
苦言勢の方のポストを監視して自分の解釈に都合の良い情報を拾ってきて必死の擁護
何の件かというと「ひょうちゃん魔改造」の件なんだけど
当の本人のいないところで場外乱闘状態。
本人は「崎陽軒」に許可とってます。とポストしてたけど本当か否かは不明。
有名な企業様が自社の商品を消費者がちょっとイジって遊んでても
「企業イメージを著しく損なう」恐れがない限りは完全スルーなんだろうけど
どういうわけか某短歌詠み氏がこの件にやたらと喰い付いてきてて
こんな例がある、と情報拾ってきてはドヤってるんだわ。
何だろう、この件なら我々が勝利して相手をコテンパンに言い負かせると思ったのかな?

NHKで放送されてる「魔改造の夜」
BSプレミア版だった初回から見てるんだけど
あの番組が人気出たから「魔改造」という言葉に悪意を感じないのかもしれないけど
アニメのフィギュアにやってた魔改造はあんまり良いイメージは無かったよね
清楚系のキャラが○○い感じにされちゃってたり。
「ラブライブ!」魔改造フィギュア販売で逮捕…どんな権利侵害があったのか? - 弁護士ドットコム
正式にコラボしている場合を除き魔改造されたものの販売はアウト
ネットに写真を上げるのは倫理的にはNGだけど見逃されているのでややセーフ。

人の形をなしていない私物にペイントやデコレーションをするのは
魔改造とは呼ばず、個人的なカスタマイズなので問題ないのは当たり前。
ただ、「ひょうちゃん」みたいなファンの多いキャラクターは
それを弄って写真を撮り不特定多数に見せたりしたら
それを見た人が嫌な気分になる可能性はある。
それに、ほとんどの人はその可愛い見た目をそのまま活かしてリサイクルしている。
顔などが描かれていないまっさらな状態の容器に描くならまだしも
表面削って別の顔に書き直して「魔改造しました!」は言いすぎ。
夏休みの工作の宿題として提出するぐらいの出来栄えなので
必死こいて問題ない行為だ!と鼻息荒くして擁護するほどの事じゃないのよ・・・。
それよりお仲間が苦言勢の人を
「薄汚い知能の無いゴミ」呼ばわりしている事の正当性は?問題無い行為だと擁護しないの?
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Ninja